- 日時
- 2014年10月15日(水)~17日(金)
- 会場
- 一般財団法人 全国建築研修センター 研修会館
〒187-8540
東京都小平市喜平町2-1-2
TEL 042-324-5315
http://www.jctc.jp/ - 主催
- 一般財団法人 全国建設研修センター 一般財団法人 建築保全センター 後援: 国土交通省、全国知事会・全国市長会・全国町村会
公会計関連の活動一覧
10月15日~17日開催「公共FMとPRE戦略」で講演
共建築の多くが高度経済成長期以後に建設され、その後数十年の年月が経過した現在、公共施設の老朽化と更新が大きな社会問題として認識されております。
一方、国や地方公共団体の財政状況は厳しく、十分な維持更新費用を確保できない現状では、ファシリティマネジメント(FM)の手法を活用し、不動産の経営戦略を立てて計画的に公共建築の維持運営を行っていくことが必要とされています。
本研修では、公共建築のFM(公共FM)や公共不動産の経営戦略(PRE戦略)に造詣の深い講師を招き、FMの基本的知識の修得とPRE戦略の立案ついて学ぶことを目的としております。
国、地方公共団体や各種機関で公共建築の維持管理、資産経営、行政改革、企画、管財などの業務に携わる職員にとって大変参考となる内容です。
また、全国の実務担当者との交流や情報交換をはかる貴重な機会でもありますので、皆様のご参加をお待ちしております
9月17日開催「ASPICクラウドフォーラム2014 ~クラウドが創発する新たなビジネス領域~」
ASPIC主催の、中央省庁による特別講演、有識者による基調講演並びに最新のクラウドサービスのご紹介等、盛りだくさんの内容のフォーラムです。
開催テーマは「クラウドが創発する新たなビジネス領域」と題し、企業等の革新的な経営改革やビッグデータ、オープンデータを活用したこれまでにない新しいビジネスモデルの創出や企業領域を超えた業界全体の触発により生まれる新たなビジネス領域をメインテーマに、最新のICT政策の動向、経営戦略や業務改革を支援するクラウドサービスの最新事例紹介等です。
15:30~16:50のトラックB「業界特化型クラウド(自治体・教育分野)」にて、弊社公共事業本部ソリューションストラテジスト松村俊英が、「自治体公会計における発生主義・複式簿記の導入を支援するクラウド」をテーマに講演します。
2014年5月20日 PHP政策力アップ講座「公共施設マネジメントの最適展開~自治体における施設保全と財政運営との接点」
PHP研究所は、戦後間もなく松下幸之助(松下電器産業、現Panasonic創業者)が創設し、以来、「繁栄・平和・幸福」実現の願いに立って、出版、シンクタンク、その他活動を展開しております。
そうした活動の一環として、PHP地域経営塾では、これからの政策に向けた情報と思いを繋ぎ社会各所にsmall successを積み重ねていく、その繋ぎ手となることを願って「政策力アップ講座」を開催しています。
5月の講座では、弊社ソリューションストラテジスト松村俊英が「公共施設マネジメントの最適展開」をテーマに講演いたします。
2014年4月23日 PHP政策力アップ講座「失敗しない公共施設マネジメント(シリーズ第1回)」
PHP研究所は、戦後間もなく松下幸之助(松下電器産業、現Panasonic創業者)が創設し、以来、「繁栄・平和・幸福」実現の願いに立って、出版、シンクタンク、その他活動を展開しております。
そうした活動の一環として、PHP地域経営塾では、これからの政策に向けた情報と思いを繋ぎ社会各所にsmall successを積み重ねていく、その繋ぎ手となることを願って「政策力アップ講座」を開催しています。
4月の講座では、弊社ソリューションストラテジスト松村俊英が「公共施設マネジメント」をテーマに講演いたします。
2014年3月27日 PHP地域経営塾オープンプログラム 地方議員のための政策力アップ講座
PHP地域経営塾では、政策への情報と意思を繋いで社会にsmall successを積み重ねていく、その繋ぎ手となることを願って「政策力アップ講座」を開催しています。
3月の講座では、◆総務省指針等に示される固定資産台帳、複式簿記整備への流れと自治体経営への衝撃(27日)、◆小規模自治体で実現された公共施設法定点検の一括性能発注と「競争的対話方式」という公民連携手法の可能性 (28日)をテーマに、現場・実践の観点から検討します。
弊社、公共事業本部 ソリューション・ストラテジスト 松村俊英は27日に講演いたします。
2014年2月24日 国立市公会計勉強会
国立市職員様向けに新地方公会計制度の経緯と現状、新地方公会計制度の意義、各モデルの特長、財務諸表の活用等をテーマに弊社の公共事業本部ビジネス推進室 ソリューション・ストラテジスト 松村俊英が講演をいたします。
- 日時
- 2014年2月24日(月)10:00~12:00
- 会場
- 国立市役所
2014年2月14日開催 FM保全塾
「公会計と施設保全について」をテーマに弊社の公共事業本部 ビジネス推進室 ソリューション・ストラテジスト 松村俊英が講演をいたします。
- 日時
- 2014年2月14日(金)16:30~18:00
- 会場
- 一般財団法人建築保全センター大阪連絡事務所
早稲田大学:社会問題解決のための文理相乗連携プログラム
早稲田大学博士キャリアセンターでは2010年度より毎年、文部科学省実践型研究リーダー養成事業として『社会問題解決リーダー育成のための文理相乗連携プログラム』を行なっています。
これは院生による文理混成チームを作り、チーム型企業演習等を通じて、社会問題解決に向けた課題に取り組むプログラムです。
現在、ジャパンシステムは「起業演習連携先」として、「持続可能な都市」「集約型都市構造(コンパクトシティ)」というテーマについて、調査活動に協力しております。
人口減少と高齢化社会の到来に伴い人口が低密化する都市が増える中、集客を見込めない小売店の撤退や地縁型コミュニティの弱体化が進み、住民の福利厚生低下が危ぶまれております、その一方で、社会インフラは非効率となり、維持管理・更新費用は自治体の財政を圧迫していることから、既存の都市資源を再編することにより都市規模を創造的に縮小して、持続可能な都市を実現することが急務となっております。
弊社は、現在、多くの地方公共団体様に「財務会計システム」をご利用いただいておりますが、上記の様な課題に研究機関と取組むことで、更なる付加価をお客様にフィードバックしたいと考えております。
本プログラムについての詳細は早稲田大学博士キャリアセンターのウェブサイトをご参照ください。
http://waseda-doclead.jp/rec_industry.html
- 日時
- -
- 会場
- -
2014年2月14日開催 大東市ファシリティマネジメント講習会
大東市職員様向けに「公会計って何?どんなふうに変わっていくの?公会計資産台帳の整備とアセット・マネジメントへの活用」をテーマに弊社の公共事業本部 ビジネス推進室 ソリューション・ストラテジスト 松村俊英が講演をいたします。
- 日時
- 2014年2月14日(金)13:30~15:00
- 会場
- 大東市役所厚生棟A会議室
PHP地域経営塾オープンプログラム 地方議員のための政策力アップ講座
PHP地域経営塾では、自治体経営の真価が問われる時代にあって、価値と手段をめぐる議論の舞台としての自治体議会の重要性に着目し、そこで議員および職員に求められる政策力への鍵を現場・実践の観点から追究する「政策力アップ講座」を開催しています。 今秋のシリーズでは、地方財政、公共施設、福祉政策等の課題を取り上げ、具体策を探ります。
弊社ソリューションストラテジストの松村俊英が「『資産管理』で公共施設マネジメントを進める」をテーマに講師を務めます。